人生に、漠然とした不安を抱え
「このままでいいのか?」
という思いがつきまとう日々
変わりたいけど、変わるきっかけがない
満たされない若者達の心に
火を灯す「心の道場」
福厳寺年中行事や他寺院への外部研修、地域貢献など、幅広く学び、実践していただきます。
修行僧の声
これまでの10ヶ月を振り返って
心の底から楽しめていない、どこか満たされない感覚がずっとありました。
Q:内弟子道場に入ろうと思ったキッカケは?
きっかけは、大愚和尚の一問一答を見たことです。いつも動画をみて良い話を聞いただけで終わってしまっていたので、いつか直接学ぶ機会があればと思っていたところに、ちょうど内弟子道場がはじまると聞いて、行くしかないと思い決断しました。
人生に特別何か不満があったわけではないのですが、大学の頃から漠然とした不安や、このままでいいのか、という思いがずっとありました。友達と飲みに行ったり、バイトしたり、楽しい時もありましたが、心の底から楽しめていない自分、無理をしている自分、どこか満たされない感覚がずっとありまして。でも、どうしていいのかもわからず、悶々としていました。
ちょうど社会人になって1年目だったので、3年間働いたお金を貯めて、そのお金で、内弟子道場に申し込みました。本当はもっと早く入門したかったのですが、いろいろな誘惑に負けてお金を貯めるのに時間がかかってしまいました。
Q:実際に入門してどうでしたか?
何も考えておらず、とにかく飛び込んできてしまったという状況でしたが、あらゆることがこれまでと違いすぎて、全てにおいて戸惑いました。
これからどんなことが始まるんだろうと、怯えていましたが、一緒に修行をする仲間に助けられながら、なんとかこれまでやってこれました。
Q:どのような心身の変化がありましたか?
まず、食事がとても美味しく感じられるようになりました。朝から晩まで動きっぱなしでお腹がぺこぺこになるので、食べているものは質素なものですが、これまで食べてきたどんなご馳走よりも、おいしく感じています。また、体力もついてきたと思います。くたくたでも「疲れた」という言葉が出てこなくなって、まだいけると思えるようになりました。
最初のうちは何か注意を受けると、反発心がありましたが、自分では気づけない細かなことまで、指摘していただけるので素直に聞き入れた方が自分のためになると思ってからは、受け入れられるようになりました。もっと巧みに生きられるようになりたいです。
Q:今後入門を考えている人へ何かメッセージを
私の勝友、善友になってほしいです。一人だとすぐに欲に負けてへこたれてしまうことも、仲間が善友がいると、自分を律していけるのがありがたいので、是非あたらしい人に入ってきてほしいですね。
集中して取り組むことが多いので、心を乱されることは少なくなったと感じます。
Q:内弟子道場に入ろうと思ったキッカケは?
一番最初は、住職のYouTubeを見たことがきっかけだったのですが、その後佛心僧学院を受講して、授戒会を受けて、内弟子道場に入りました。私は何か一つのことに没頭すると、とことん入り込むタイプだったのもありますが、一度自分の人生の区切りとして、今までと全然違うことにチャレンジしてみようと思っていたことも大きいと思います。
大愚和尚の一問一答に行き当たった理由は、いろいろな人間関係がうまくいかず、楽しい時もあったんですが、疲れたり、長続きせず、そのことで悩んでいた時期だったんです。そんな自分を変えたいと思っていたタイミングで、一問一答に出会って、自分に合う動画をあさって見ていました。 いろいろな、悩みや相談に対して、これほどまでに明確に答えている人は、今まで見たことがなくて、そんな時に佛心僧学院のお知らせがあったので、仏教を学んでみようと思い受講しました。
その頃は会社に行ってもあまり面白くなかったですし、ある程度収入も得ていましたが、ほしいものを買っても、どこかむなしくて、満足感がなかったです。
これから生きていく上で、このままの人生を続けるよりも、内弟子道場で2年の修行をした方が、その後の人生が楽しくなる予感がしていました。
Q:実際に入門してどう感じていますか?
最初のうちは、何もわからずいろいろと、注意やお叱りを受けることも多く、生活に慣れることがつらかったですね。実際3、4日目には帰りたくなっていましたし。でも、同期の方や、先輩に支えられてなんとかやってこれたと思います。
Q:10ヶ月経って何か心境の変化はありますか?
浮き沈みの激しい性格で、落ち込んでいる時はなかなか上がって来れなかったのですが、今は落ち込んでも引きずることが少なくなったように思います。
私の場合は、人間よりも、動物や植物たちの命に意識があって、畑の作物が育つ様子や、ヤギや豚の世話を通じて動物たちの気持ちがわかるようになってきたような気がします。今までだと、時間があればネットを見て心を乱されながら過ごしていましたが、今はお経を覚えたり、作務をしたり、料理を作ったり、集中して取り組むことが多いので、心を乱されることは少なくなってきていると感じます。あと姿勢も良くなりました。
Q:今後入門を考えている人へ何かメッセージを
自分と同じ思いを持っている人であれば、ぜひ来ていただきたいです。頭で考えて迷っているだけでは、何も変わらないので、勇気を持って行動して、その後のことは自分がそうだったように何とかなりますので、勇気をもって飛び込んでみてはいかがでしょうか。
※経験、学歴、国籍は問いません。
※生活保護など、自立支援を受けておられる方は受け入れることはできません。
※生活施設の都合上、現時点では女性を受け入れることができません。予めご了承ください。
※以下の写真はクリックすると拡大できます。
佛心宗 内弟子道場
【事務局所在地】
〒485-0802
愛知県小牧市大草5229番地 福厳寺内
【ご連絡先】
0568-79-2183(9時〜16時)
contact@fukugonji.com